家族新聞えにっき直感クッキングBackNumberニュースダイジェストはじめての方へ

じゅわふ自家製梅干のあゆみ

ミカエルカレッジで勉強保育園玄米ごはんのあゆみ手前味噌のあゆみ自家製梅干のあゆみ
家庭菜園ヨメのおしごとオットのお買い物パソコン環境



ヨメの楽しみ 梅しごと。

たくさん漬けて 梅酢ができて
オットのおべんと おむすびのなかみ
ほっこりする日の 梅しょう番茶

参考資料は「梅干し・ウメ酒・うめ料理Q&A」

1999年 6月 はじめての仕込み (名古屋市にて)

ヘタトリは もっと きれいに はーい

材料

 南高梅 2kg
 海の精 赤ラベル 400g
 アカシソ 一束

どうしたか

当時アルバイトしていた「アニュー」の売れ残りが
たまたま買えたので挑戦しました。

初めてだったからか すごく緊張したことを覚えています。

雑な私の梅仕事を、オットが横からチェックして
とってもイヤだったなあ....。

さらに当時は社宅住まいで、
土用干しが8月下旬にまでずれこみました。
それでもとてもおいしい「赤梅干し」と「ゆかり」ができました。

ちなみに「赤梅干し」はこのとき以来挑戦していません。
取り寄せで買うアカシソは元気がないので気乗りしないの。
いつか自家栽培できたら挑戦するよ

2000年 6月 第2回目仕込み (高山市にて)

土用干しは屋根の上で

材料

 青森産自生梅(ムソー) 10kg
 海の精 赤ラベル 2kg

どうしたか

昨年の初挑戦で自家製梅干しのおいしさを知り、2度目です。

自然農法にこだわってたこの頃、無農薬の自生梅を購入しました。
しかしこれは失敗でした。
どうも梅干しに不向きな品種だったようです。

梅干しは漬ける時に黄色になるまで
熟してから漬け込むとおいしく仕上がるのですが
1週間追熟させても青いままでした。

やむなくアク抜きしてトライ。
高山の家は日当たりが悪く、
2〜3時間しか日が当たりませんでした。
かんかん照りならもっとましだったかな?
結局仕上がりはひどく固くなり、
大きいのに「かりかり梅」のようでした。

2001年6月 第3回目仕込み (朝日村にて)

うめしごとは たのし

材料

 南光梅(ウメケン) 20kg
 海の精 赤ラベル 4kg

どうしたか

梅仕事って楽しいんです。
このころにはそう思っていました。

知り合いに配って歩いて去年の10キロはなくなり、増量しました。
そして初めて日光のあたる庭がさらにうれしかったな。

このころから副産物「梅酢」が2升以上できるようになりました。
やっぱり南光梅はいいね。よい仕上がりでした。

2002年6月第4回目仕込み (大津市にて)

おひさまって まぶしい。

材料

 南光梅(塩の道クラブ) 10kg
 海の精 漬け物塩 2kg

どうしたか

産後1ヶ月ほど。
念のため仕込み量を半分にしました。
幸い産後の経過が良かったのでできました。

授乳のあいまに洗ったり、仕込んだり。
思えばまだほとんど外出できなかった頃で
お日様を見るのもまぶしかったよ。

新製品「海の精漬け物塩」初導入です。

2003年6月第5回目仕込み (大津市にて)

水びたしになって おふろにはいる

材料

 南光梅
 安全農産供給センター
 生産者辻本さん 20kg

 海の精 漬け物塩 4kg

どうしたか

歩きはじめたこどもと作業しました。
が、1歳児にはちょっと無理。

梅を洗うのだけ一緒にやりましたが
途中で梅を投げたりするので中止。

梅仕事は「こどもが寝てる間に」が基本です。

青い梅をしょうゆに漬け込んで、
「梅しょうゆ」もつくりました。

2004年6月第6回目仕込み (大津市にて)

ヘタをとらずに くしざしにして ハハ 大あわて

材料

去年と同じだが
 梅を24kg
 塩を4.8kg

どうしたか

7月に引っ越すとわかっていたので
今年は中止しようかと思いました。
でも申年ですから。

今年は2歳になったこどもも少し作業できるようになり
「へた取り」を一緒にしました。

残念ながら「晴れた日」の見極めが甘く
一日中カラッと晴れた日に干せませんでした。
本来は「3日3晩の土用干し」なのに
「入れたり出したり5日干し」くらいになりました。

見た目の美しさが去年より劣ります。
しかし梅干しの漬けたてってなんて
フルーティなんでしょう。


2005年7月第7回目仕込み (北海道にて)

10kgと20kgの差はすんごくあります。
今年はちゃんと助手したよ、息子

材料

室蘭の自然食料品店
グリーンピースより購入した
 梅を10kg
 なずなの塩を1.8kg

どうしたか

今年は通常に戻り、10キロの仕込みでした。
去年倍量漬けたので、なんだか物足りないわ!
ちなみにオットは「三年梅干しを常食すること」を希望してるので、そのためには良かったかも。
去年はほとんど意味がわかっていなかった息子もだいぶ大きい戦力でした。
彼は「梅洗い」と「漬け込み」を手伝ってくれました。
目を離したスキに生の梅を食べていましたが。
へた取りはまだまだ私の仕事。夜中に一人でやりました。

今年は梅の品種が特定できません。
有機認定だけど、たぶん南光梅ではないです。
さらに今年は、塩が違います。
今年は「なずなの塩/加工塩」にしてみました。
さらに去年までは塩20パーセントで漬けましたが、今年は18パーセントです。
さてさて、出来上がりはどうじゃろうか。



ニュースダイジェスト トップ
ミカエルカレッジで勉強保育園玄米ごはんのあゆみ手前味噌のあゆみ自家製梅干のあゆみ
家庭菜園ヨメのおしごとオットのお買い物パソコン環境

家族新聞えにっき直感クッキングBackNumberニュースダイジェストはじめての方へ


ホームページ製作press328.com site map