アップロード(UP LOAD)
準備
レンタルサーバを準備したら、「アップロード(UP LOAD)」するソフトが必要。
サーバは、常にホームページを公開しているパソコンなので、ホームページを製作している人のパソコン内にあるHTMLをサーバに移さない限り、誰も見ることができません。(基本的には、製作は製作する人のパソコン内でおこなわれます。)
その移す行為を「アップロード」と言います。会話中では単に「アップ(UP)」とも言います。
それをするソフトをFTPソフトといいます。
Windowsでは、フリー(無料)ソフトFFFTPが一般的に使用されています。Macintoshでは、シェアウエア(有料)のFetch日本語版が有名です。また、プロ用のホームページ作成ソフトDreamweaverにもFTP機能がついています。
アップロードすることなしに、何を作っても意味がありません。逆に、一度アップロードしてしまうと、すぐに全世界へ公開されることになるので、慎重にアップロードする必要があります。アップロードするファイルの順番も重要なときもありまし、1つのファイルだけアップロードし忘れることもありますので、製作したパソコンで正常に表示されていても、必ず、アップロードした後は、正規URLアドレスで表示を再度確認する必要があります。
サーバは、常にホームページを公開しているパソコンなので、ホームページを製作している人のパソコン内にあるHTMLをサーバに移さない限り、誰も見ることができません。(基本的には、製作は製作する人のパソコン内でおこなわれます。)
その移す行為を「アップロード」と言います。会話中では単に「アップ(UP)」とも言います。
それをするソフトをFTPソフトといいます。
Windowsでは、フリー(無料)ソフトFFFTPが一般的に使用されています。Macintoshでは、シェアウエア(有料)のFetch日本語版が有名です。また、プロ用のホームページ作成ソフトDreamweaverにもFTP機能がついています。
アップロードすることなしに、何を作っても意味がありません。逆に、一度アップロードしてしまうと、すぐに全世界へ公開されることになるので、慎重にアップロードする必要があります。アップロードするファイルの順番も重要なときもありまし、1つのファイルだけアップロードし忘れることもありますので、製作したパソコンで正常に表示されていても、必ず、アップロードした後は、正規URLアドレスで表示を再度確認する必要があります。
Edited by たわふ 2005-11-20 17:26:33
Last Modified 2005-11-20 17:45:58