たくさん漬けて 梅酢ができて
オットのおべんと おむすびのなかみ
ほっこりする日の 梅しょう番茶
参考資料は「梅干し・ウメ酒・うめ料理Q&A」
![]() |
材料 南高梅 2kg どうしたか 当時アルバイトしていた「アニュー」の売れ残りが 初めてだったからか すごく緊張したことを覚えています。 雑な私の梅仕事を、オットが横からチェックして さらに当時は社宅住まいで、 ちなみに「赤梅干し」はこのとき以来挑戦していません。 |
![]() |
材料 青森産自生梅(ムソー) 10kg どうしたか昨年の初挑戦で自家製梅干しのおいしさを知り、2度目です。 自然農法にこだわってたこの頃、無農薬の自生梅を購入しました。 梅干しは漬ける時に黄色になるまで やむなくアク抜きしてトライ。 |
![]() |
材料 南光梅(ウメケン) 20kg どうしたか梅仕事って楽しいんです。 知り合いに配って歩いて去年の10キロはなくなり、増量しました。 このころから副産物「梅酢」が2升以上できるようになりました。 |
![]() |
材料南光梅(塩の道クラブ) 10kg海の精 漬け物塩 2kg どうしたか産後1ヶ月ほど。 授乳のあいまに洗ったり、仕込んだり。 新製品「海の精漬け物塩」初導入です。 |
![]() |
材料南光梅安全農産供給センター 生産者辻本さん 20kg 海の精 漬け物塩 4kg どうしたか歩きはじめたこどもと作業しました。 梅を洗うのだけ一緒にやりましたが 梅仕事は「こどもが寝てる間に」が基本です。 青い梅をしょうゆに漬け込んで、 |
![]() |
材料去年と同じだが梅を24kg 塩を4.8kg どうしたか7月に引っ越すとわかっていたので 今年は2歳になったこどもも少し作業できるようになり 残念ながら「晴れた日」の見極めが甘く 見た目の美しさが去年より劣ります。 |
![]() ![]() |
材料室蘭の自然食料品店グリーンピースより購入した 梅を10kg なずなの塩を1.8kg どうしたか今年は通常に戻り、10キロの仕込みでした。 今年は梅の品種が特定できません。 |