
長いも粉を適当な水でゆるめてよくかきまぜる
玄米プディングの生地とあわせる
そこに粉をさっくりとまぜあわせる
鉄鍋(通販生活で買った「たみさんのパン焼き器」)を薪ストーブであたためておく
あたたまったら薄く油をひき、
油がじゅうぶんあたたまってからたねを流し込んでふたをする
よいにおいがしてきたらふたごとひっくり返す。
ちょっとこげそうなかおりがしたので、火からおろしてできあがり
「これはおいしい」
「おかわりちょうらい」
オーブンのないわが家では「ストーブ」と「鉄鍋」を使っています。なので、温度調節はできない.....。
一回一回「賭け」ってとこです。
今回は偶然にも、おいしくできました。
本当は長いも粉ではなく、長いものすりおろしを使います。
先日、長いもを買っておいたら
凍ってへにょへにょになりました。
北海道では冷蔵庫保存が基本のようです。
わが家は一人暮らし用の冷蔵庫なので、
野菜は外においていたのです。失敗でした。
なにはともあれ、オットのOKをもらって、ちょっとうれしい。